アロマオイルで夏の虫除けつくってみた

f:id:kyousa:20180515182610j:plain

こんにちは。暖かくなるとすぐに現れる、蚊。

窓をちょっとでも開けるとすぐ入ってきて厄介ですよね…

 

私は昔から蚊が大の苦手で、天敵なんです…

 

でも、市販の虫除けスプレーってにおいが好きじゃないし、体にも悪そう。

 

そんなとき、アロマオイルで虫除けが作れる事を知り、早速つくってみました!

人にも環境にも優しい虫除けです。

 

作り方と、効果や感想を書いていきたいと思います。

 

 目次

 

 

用意するもの

◯精油(アロマオイル)

ティートリー 、ローズマリー、ラベンダー 、ペパーミントの精油に虫除け作用があります。

虫が嫌いなにおいなんだそう。

 

100パーセントナチュラルなものだから、人のお肌や、ペットのいる部屋にも安心して使うことができます。

 

◯精製水

精製水とは、水道水を沸騰させた後、水道水に含まれる塩素やミネラルなどの不純物を一切取り除いたものです。

ドラッグストアなどで、100円くらいで購入できます。

 

◯無水エタノール(ボディ用のみ使用)

無水エタノールは、水の入っていないエタノールです。

引火しやすいため、使用する場合は火気厳禁です。

同じくドラッグストアなどで購入できます。

ボディ用の虫除けスプレーを作りたい方は、こちらもご用意ください。

 

◯ボトル

作った虫除けスプレーを入れるためのボトルです。

スプレータイプの物を使います。

 

作り方

網戸用虫除けスプレー

スプレーボトルに精製水50mlを入れ、上にあげたいずれかの精油20滴を入れて、よく振ります。

 

今回はこちらを作りました。

精油はペパーミントを使用しました。

セリアで買った、かわいいボトルに入れました*

 

ボディ用虫除けスプレー

1 スプレーボトルにラベンダー10滴、ペパーミント2滴、無水エタノール10mlをいれ、振って混ぜ合わせます。

 

2 精製水50mlを加え、さらに振って混ぜ合わせます。

 

植物の虫除け

つまようじなどの棒にいずれかの精油2~3滴をしみこませた紙をつけて、鉢の中にさすと、植物の虫除けにもなります。

 

こんな感じで作ってみました。

f:id:kyousa:20180515181723j:plain

 

効果

作った網戸用の虫除けスプレーを、実際に使ってみました。

 

家の窓を開け網戸を見ると、蚊が5匹くらい止まっています。

シュッシュッと網戸全体に振りかけると、蚊はどこかに去っていきました!

 

私の体感だと、約1~2日くらいは効果を実感することができました。

窓を開けるついでにシュッシュするだけなので、時間もかからないです。

 

まとめ

アロマオイルで虫除けスプレーの作り方を紹介しました。

 

ペパーミントの爽やかな香りが広がり、気分良く使用することができました。

1本の精製水で何回か作ることができるので、節約にもなります。

おすすめです!

テレビを売って良かったこと、悪かったこと

f:id:kyousa:20180417150957j:plain

こんにちは。一人暮らしを1年ほど続けて、ある日ふと思いました。

テレビ、いるか?と。

 

そして、迷いながらもテレビを売って半年が経ちました。

テレビを売ろうと思った理由や、売ってどうだったか?など、私が思ったことを書いていこうと思います。

 

テレビを売ろうか迷っている方の参考になれば嬉しいです*

 

目次

 

売ろうと思った理由

私がテレビをいらないんじゃないかと思った理由は主に3つあります。

 

1つめは、単純にテレビをあまり見なかったから。

 

毎週欠かさず見ている番組が、某ジャニーズの農業番組しかなかったんですよね。

私は毎週見たいと思うような番組がこれしかなかったんです。

これだけの為にいる?と思ったのが1つめの理由です。

 

2つめは、1度テレビをつけるとだらだらと見続けてしまうことがあったから。

 

何となく続きが気になって、途中スマホをいじりながら見たりもして、気づけばもうこんな時間!なんてことも…

やりたかったことがやれなくて、とても悲しい思いをしました。

まあ、途中で立ち上がれなかった自分が悪いんですけどね…

 

3つめは、NHKの受信料を払いたくなかったから。

 

全然見ないのに払うっていうのが、なんだか腑に落ちなくて…

結構高いので、家計を少しでも楽にしたいという思いもありました。

 

テレビなし生活の感想

特にこれといって不便なく生活できています。

 

もともとテレビをあまり見ない私でしたし、今は、見たいテレビ番組をスマホで見られる、という凄いアプリもあります。

これなら、見たい番組だけ見ることができるので、だらだら過ごしてしまうこともなくなります。

 

ニュースも、インターネットで簡単に見ることができるので、時事ネタに鈍感になってしまうこともありません。

 

ただ、友達や家族が家に遊びに来た時などは、テレビがないと少し申し訳ない気持ちにはなりますね。

せっかく遊びに来てもらっても、テレビを見ながら笑ったりまったりしたりとか、そういうことはできないので、少し寂しいです。

 

また、見たいと思った番組をスマホやパソコンで見られるといっても、テレビ特有の大画面では見られなくなりました。私のパソコン小さいんですよね。

 

でも、総合的に考えると私はテレビを売って良かったなと感じています。 

 

まとめ

テレビを売って思った、良かったところと悪かったところをまとめました。

 

良かったところ

○時間を有効に使えるようになった

○節約できた

 

悪かったところ

○遊びに来てくれた人に申し訳なくなる

○大画面で見られない

 

私が感じたことは以上になります。

 

最後に

テレビを売ることを、しばらく迷っていました。でも、今は思い切って良かったなと思っています。

 

あの時の自分を褒め称えたいです。

そのくらい、私にとってはメリットのほうが大きかったです。

迷っている方の参考になることができたら幸いです。

 

あなたも、思い切って行動してみませんか?

 

 

シリコンスチーマーの魅力に迫る!

f:id:kyousa:20180409104419j:plain

こんにちは。私が料理を作るときに大活躍してくれる、シリコンスチーマー。

今日は、そんなシリコンスチーマーのさらなる魅力に迫っていきたいと思います。

毎日の料理で使っていけば使うほど、新たないい所も発見することができました*

 

それでは紹介していきたいと思います。

この記事を読んで、シリコンスチーマーに少しでも興味を持って下さる方がいれば嬉しいです!

 

目次

 

短時間で調理できる

シリコンスチーマーは、普通のお皿よりも熱伝導に優れています。

食材に熱が伝わるのが速いので、料理の時短が可能になります。

 

そのままテーブルに出せちゃう

調理してできあがったものは、そのまま食卓にだすことができちゃいます。

 

わざわさお皿に移す手間がないし、お皿を洗う量だって減らすことができます。

そして何よりも、鍋やフライパンを洗わなくていい!とても楽です。

 

そのままテーブルに出したくなっちゃうような、可愛いデザインのものもたくさんありますよ。

 

冷蔵、冷凍できる

シリコンスチーマーで作った料理が余ってしまった時は、そのまま冷蔵庫や冷凍庫に入れて保存することができます。

タッパーなどに移し替える必要はありません。

 

また食べる時は、電子レンジで加熱すればホクホクの状態で食べることができます。

 

お手軽に料理

フライパンや鍋を使わないで、手軽に料理ができます。

シリコンスチーマーを使えば、あっという間に一品二品と作ることができますよ。

 

私自身、料理をするのが非常に楽になりました。

 

また、忙しい朝の時間帯、朝食を作るなんて無理!という方にもおすすめしたいです。

スープやスクランブルエッグなど、朝から栄養のあるものがお手軽に作れちゃいます!

 

いろんな場面で活躍

普段の食事にはもちろん、手軽に短時間で調理できるシリコンスチーマーなら、お弁当やおやつ、ホームパーティーなど、さまざまな場面で活躍してくれます。

 

家庭的な料理から、おしゃれな料理まで、場面に合わせて幅広く作ることができます。

 

種類がたくさん

シリコンスチーマーにはいろいろなデザインがあって、自分に合ったものを選べるのも嬉しいです。

 

シンプルなものや可愛いもの、形がおしゃれなものなど。

色も、自分の好みのものが選べるし、例えば、一人暮らしであれば小さめのものを選ぶなど、大きさもライフスタイルに合ったものを選ぶことができます。

 

シリコンスチーマーは、大きめのスーパーや雑貨やさん、ネットショップなどで購入することができますよ。

 

まとめ

私が感じた魅力を書いていきました。

使えば使うほど、いい所も分かってくると思います!

私はもう手放せません 笑

 

それでは、シリコンスチーマーライフ、楽しんでいきましょう*

 

 

今日からできる!料理の時短&省エネ

f:id:kyousa:20180402214843j:plain

毎日の料理。

 

できるだけ時間をかけずに作りたい。

少しでも電気代、ガス代を減らしたい。

でも、面倒くさいことはしたくない。

 

そんな方にオススメの、誰でも出来る簡単な方法を紹介していきたいと思います!

 

ちょっと気をつけるだけで、毎日の料理の時短ができて、省エネにもつながります。

 

目次

 

鍋の蓋を使う

調理の時、鍋に蓋をつかっていますか?

 

蓋をするだけで、お湯が沸くまでの時間を短縮することができます。

鍋を使用する時は、蓋をするようにしましょう。

 

フライパンで煮たり焼いたりする時も、蓋を使えば、はやく火を通すことができます。

 

ガスコンロは中火が1番省エネ

ガスコンロの場合、強火で鍋からはみ出した火はエネルギーを無駄にしています。

そのため、はみ出さない程度の火加減で調理することが省エネにつながります。

 

IHの場合も、やはり強火が1番エネルギーを消費します。

しかし、ガスコンロほどのエネルギーの差はありませんので、節約よりも時短を優先したいという時は、強めの火加減のほうが賢く調理ができそうです。

 

鍋の底の水滴は拭く

鍋を洗ってすぐに使う時などは、底を拭いてから使うようにしましょう。

水滴がついたままだと、その水滴を蒸発させる分だけ多くエネルギーを消費してしまいます。

 

下ごしらえは電子レンジで

電子レンジを上手に利用しましょう。

 

IHクッキングヒーターよりも、消費電力が低い電子レンジで下ごしらえしておくことで、IHの加熱時間を短くすることができます。

 

煮物やスープで使う根菜などは、あらかじめ電子レンジで下ゆでしておくのが良いです。

 

多めに作って冷凍する

料理は多めに作っておいて、冷凍用の保存容器に入れて冷凍するのがおすすめです。

冷凍なので日持ちしますし、別の日に解凍して食べれば、一品作る分の節約になります。

お弁当用に小分けにしておいても良いですね。

 

自然解凍する

肉や魚、野菜など、いつも電子レンジで解凍していませんか?

冷凍したものを解凍する時は、あらかじめ冷蔵庫に入れておくことで自然解凍できます。

調理の数時間前に、冷蔵庫に移すくせをつけるようにしましょう。

 

まとめ

いかがでしたか?今回紹介したものは、誰でもできる簡単な方法ばかりです。

毎日ちょっとしたことを意識するだけで、エネルギーを無駄にすることなく料理ができますし、節約にもなっちゃいます!

 

あなたも、今日から始めてみませんか?

 

簡単に出来る!水道料金節約のテクニック

f:id:kyousa:20180128190717j:plain

毎日使う水。少しでも節約出来たら嬉しいですよね。

今回は、簡単に出来る水道料金の節約方法を紹介します。

 

目次

  

流しっぱなしにすると?

ますはじめに、水についてのお話です。

1分間流しっぱなしにすると、約12リットルの水が流れます。

1リットル 0.1円を目安に計算すると、1.2円

水を使うときに意識してみてください。

 

それでは、具体的な節約方法を紹介します。

 

ためた水で食器を洗う

食器は、洗い桶などに水をためて洗うと水の節約になります。

 

やり方は、まず洗い桶に水を入れ、食器洗い用洗剤を数滴たらして軽くかき混ぜ、食器を入れます。

次に、お湯につけたまま食器をスポンジで洗い、最後に食器を水ですすぎます。

 

食器は暫くつけておくと、簡単に汚れが落ちますよ。

 

洗い桶の中で洗えば、泡切れも早くなるので、節水だけでなく時短にもつながります。

 

洗濯はまとめて

洗濯は、まとめておこなうようにします。

1日おきに洗うより、週に1回や2回にまとめて洗濯するほうがおトク。

 

月に15回少量コースで洗うより、月4回大量コースで洗ったほうが節約になります。

その場合は、1年で約2541円の節約になります。

 

お風呂の残り湯を使う

お風呂の残り湯を使って洗濯したほうが節約に。

新しく使う水は、すすぎの際の水だけで済みます。

週に2回洗濯したとしたら、1年で約1500円の節約になります。

 

軽い汚れなら、スピードコースで洗うのも節水になります。

スピードコースは汚れが落ちにくいと思われているかもしれませんが、ひどい汚れがなければ、問題なく洗濯できます。

汚れがひどい時は、標準コースにしておいたほうが良いです。

 

お風呂のお湯を少なくする

お風呂に張るお湯を、毎日少しだけ少なくするよう意識します。

1日では少しの違いかもしれませんが、1ヶ月も続けると、かなりの節水になります。

 

お風呂はシャワーにする

夏などは湯船に入らず、シャワーで済ませてしまうのもとても有効です。

シャワーを長時間流しっぱなしにしてしまうと意味がないので、こまめに止めるようにしましょう。

 

節水シャワーヘッドにつけ替える

シャワーヘッドを節水タイプにつけ替えるだけで、30 %の節水効果があります。

しかも、水の勢いはそのままなので、節水していてもしっかりと流すことができます。

 

まとめ

普段からちょっと意識するだけで、水道代の節約は簡単にできます!

今日からすぐに実践できるものばかりですので、ぜひ試してみてください。

簡単にできる!エアコンの節約術

f:id:kyousa:20180120170217j:plain

こんにちは。夏や冬に高くなる、エアコンの電気代。

節約はしたいけど、我慢してまではちょっと…という方におすすめの方法です。

快適に過ごせて、電気代も抑えられます。

お得に節約していきましょう。

 

目次

 

設定温度を見直す

環境省が定める省エネ温度は、暖房の場合20度、冷房の場合は28度です。

省エネ温度でも、下に紹介するような工夫次第で快適に過ごすことができます。

 

今より1度温度を調節すると、夏の冷房時は約12%、冬の暖房時は約10%の節電になるといわれています。(エアコンの種類によって、多少ばらつきはあります)

 

自動運転モードにする

エアコンは、自動運転モードで動かすことをおすすめします。

 

自動運転モードとは、室内の気温を、設定した温度にするまでの間は最大運転をして、その後は弱運転で設定温度を保つように運転するモードです。

 

設定温度にするまでの時間が短いほど電気代は抑えられるので、短時間で一気に設定温度にしてくれる自動運転モードが電気代を一番節約できます。

 

風向きを調節する

空気の性質を上手く利用した方法になります。

詳しく説明すると、暖かい空気は上に、冷たい空気は下に流れるという性質があります。

 

これを利用して、風向きを調節しましょう。

暖房時は下向きに、冷房時は水平にすることで、省エネ温度でも部屋を効率よく暖めたり冷やしたりすることができます。

 

室外機の周りに物を置かない

室外機の周りに物を置いてしまうと、送風が上手くいかず、その分電気代を余分に消費してしまいます。

室外機の周りは綺麗にして、物を置かないように気をつけましょう。

 

フィルターの掃除をする

フィルターにほこりがたまっていると、風をスムーズに送ることができなくなり、消費電力も多くなってしまいます。

 

洗ったりするのが面倒な方は、掃除機で吸うだけでも効果がありますので、試してみてください。

 

シーズンオフ時はコンセントを抜く

春や秋など、エアコンを使わない時期がありますよね。

そういう時期には、コンセントを抜いてしまいます。

 

電源を入れていなくても、コンセントを差しているだけで消費される、待機電力の節約をすることができます。

 

まとめ

このように、工夫次第で、エアコンの電気代は節約することができます。

上に紹介したことを実行するだけでも、かなりの省エネになりますね。

 

できそうなことだけでも大丈夫ですので、ぜひ実践してみてください。

 

【ナチュラル生活】手づくり消臭剤を作ろう

 

f:id:kyousa:20180118143829j:plain

こんにちは。今回は、重曹と精油を使った手づくりの消臭剤を作っていきたいと思います。

 

環境にもお財布にも優しい消臭剤です。

家にある物を使って、簡単に作れちゃいますよ。

 

目次

 

効果について

〇重曹

匂いの元である酸性を、弱アルカリ性の重曹が消臭してくれます。

また、水分を吸収してくれる作用もあります。

 

〇精油

精油は、種類によって様々な効能があります。

お好みのものを選んでくださいね。

参考までに、私が普段から使っているラベンダーは、リラックス効果などがあり、気分をリフレッシュさせてくれます。

病気、妊娠中の方は、使用できないものがあります。

 

材料(1つ分)

・重曹 150g

・精油

・紙コップ、空き瓶など

・通気性の良い布

・輪ゴム

・お好みでレースやリボン

 

重曹は、ホームセンターや薬局などで、安く買うことができます。

精油も同じく、雑貨屋さんやネットショップなどで安く手に入ります。

 

その他の材料は、家にあるものを使って作ることができますよ。

 

それでは、作り方を紹介します。

 

作り方

1.重曹150gと好きな香りの精油2滴を器に入れて、よく混ぜる

 

2.ガーゼなど、通気性のよいものを被せ、輪ゴムをする

 

3.好みに応じてリボンなどで装飾する

 

精油は、肌に直接触れないよう注意してください。

 

消臭効果が落ちてきたら、よくかき混ぜてください。

2ヶ月に1度くらいの割合で交換します。

 

お部屋やトイレなどはもちろん、靴箱や冷蔵庫など、においの気になるさまざまなところに使うことができます。

冷蔵庫などに使う場合や、香りが必要ない場合は、精油はなしで重曹だけで使うといいと思います。

 

使い終わった消臭剤は、お掃除に利用すれば無駄なく使うことができます。

 

重曹でのお掃除の方法は、こちらで紹介しています。

 

starmine.hatenadiary.com

  

使用した感想

においも消臭されて、自分の好きな香りのする部屋に、とても癒されました。

 

市販の消臭剤は、ある程度決まった香りしかなく、あまり好きなものがなかったんですよね。なので、仕方なく使っていました。

 

でも、自分で手作りした消臭剤なら、たくさんの種類の精油の中から自分の好きな香りを選ぶことができるので、快適に過ごすことができます。

 

重曹は安く手に入れることができて、市販の消臭剤より値段を抑えられるところも、ポイント高いです。

重曹以外は、家にあるものでつくれちゃいますしね。

 

 

 

以上、重曹を使った消臭剤の紹介でした。

気になった方は、ぜひ作ってみてくださいね。